「いつかは夢のハイブランドを所有したい」
こんな風に思っている人は、いつの時代も存在する。
実際、俺もスーパーカーが好きで、運転できるものならしてみたい。
もちろん現実的には厳しいので、プラモデルを所有するだけで満足している。
ただ、販売店に行くのだけは誰でもできる。
今回は俺がスーパーカーディーラーに行って見えてきた、販売員の理想と現実の話をしたい。
まず結論から言えば、働いているスタッフは夢を見せる仕事を演じているだけだ。
扱っている商材が高価でも、その人自身がすごいわけではない。
俺たちと同じ普通の会社員で、日々販売ノルマと戦っているのである。
すべてが特別な演出
投資を頑張る目標が欲しい
俺は一時期投資にハマって、調子に乗っていたことがある。
ちなみに、結果から言えば投資は大失敗し、みごとに大金を失っている。
投資にのめりこむようになると、相応の目標設定が欲しくなる。
そのとき俺が考えたのが、スーパーカーであった。
今考えれば、投資でスーパーカーを買えるようになるというのはあまりにも非現実的だ。
元値が数億円あるならまだしも、数百万程度ではリスクの大きい投資をするしかないからだ。
それは投資ではなく、ギャンブルだ。
ただ、当時の俺はそんなことは一切考えていなかった。
俺は今まで興味も無かったのに、急に車に興味を持つようになった。
投資を頑張るための記念品が欲しい。
俺はスーパーカーディーラーでグッズを購入することにした。
店内の雰囲気は非日常そのもの
俺はみなとみらいにあるランボルギーニのディーラーを訪問した。
今までショーウィンドウ越しに車を見たことはあったが、実際に中に入るのは初めてだ。
店内に入ると、場の空気が変わるのをはっきりと感じた。
静まり返った広い空間には、車が3台だけ佇んでいる。
どれも近寄りがたい雰囲気を放ち、特別感を演出している。
ただ、店内にスタッフの雰囲気は無かった。
後でわかったことなのだが、ラグジュアリーな体験を重視するスーパーカーディーラーでは、急な来客は想定していない。
常にアポイントメントが求められるのだ。
たとえグッズ購入や小規模な質問目的でも、予約をしていったほうが店側も対応しやすいだろう。
俺は奥の事務所に行き、グッズを購入したい旨を伝えた。
そして、ボールペンを4000円ほどで購入した。
スタッフがブランドロゴの入ったショッパーと、小規模なカタログ冊子を付けてくれたことは嬉しかった。
ネットの通販でも同じようなものはもちろん買える。
ただ、店頭でしかできない体験というのもあるのも事実だ。
この後も何回か訪問しており、ネクタイや水筒等も買っている。
販売員側の事情
商品は有名、会社は無名
ランボギーニは確かに世界的に有名なブランドだ。
Youtuberやインフルエンサーの影響もあり、良くも悪くも名前は知られている。
だが、ディーラーはあくまでもランボルギーニの看板を借りて商売をしているだけだ。
つまり、運営会社は全く別だ。
みなとみらいのディーラーの場合、ボロネーゼ株式会社というところが運営している。
複数の高級車ブランドを取り扱うSKY GROUPの一員だ。
もちろん、大半の人はそんな会社は知らないだろう。
実際、俺もこの記事を書くまで知らなかった。
結局、華やかな空間を演出するディーラーも、ふたを開けてみれば普通の会社なのである。
しかも会社自体にブランド力は無く、メーカーという製造元が育てたブランド力の恩恵を受けているという形だ。
といっても、このような販売形態は小売業界ではよくあることだ。
夢を売るための現実
スーパーカーは基本的に夢を売る仕事である。
そのために、高級感や非日常感を演出することが常に求められている。
ある意味、ディズニーのキャストとスーパーカーディーラーは同じである。
顧客が「特別扱いされている」と感じるサービスを提供するからだ。
ただ、華やかさの裏には苦労も絶えない。
当然のように売上ノルマはあるし、給料も労力に対して割にあわないと感じるだろう。
正直、大手自動車メーカーのほうが、よっぽど待遇はいい。
だが、それでもそこで働きたい人が、夢を売る仕事をしている。
もちろん、いつまでもやりがいだけでは生活はできない。
表面的には煌びやかな世界も、実際は「夢を売るための現実」が見えてくるからだ。
夢だけでは生きていけない
キラキラした業界の将来性
- ファッション・アパレル業界
- エンタメ業界
- 高級ホテル、高級飲食業界
- 航空業界
スーパーカーに限らず、見た目の華やかな業界は、裏では厳しいのが常だ。
華やかな表舞台は、あくまでも演出であるからだ。
労働環境も厳しいところが多く、夢ややりがいだけでは生きていけないのが現実だ。
俺は体感的に、スーパーカーディーラーには若い人が多い印象を受ける。
ブランドイメージ的には情熱や活力があっていいかもしれない。
見た目的にも受けがいいのは事実だろう。
企業側としても、人件費を削減しやすいという理由もある。
だが、いつまでも続けられる仕事ではないという現実もあるのだろう。
結局は何を重視するか
結局、最終的には自分が何を求めるのかで幸福感は変わってくる。
そして、その価値観は年齢と共に必ず変化する。
例えば、若い時はとにかくお金が欲しいと思う人は多い。
だが、ある程度の収入が確保されると、今度は時間が欲しいとなる。
仕事がつまらなければ、やりがいが欲しいともなるだろう。
自分の中で優先順位を明確にすることが、幸福への近道だと俺は考える。
ちなみに、俺の場合は何よりも時間を重視して今の仕事を選んでいる。
結局、どんなに給料が高くても、自由時間が無ければ挑戦や好きなこともできないからだ。
まとめ
ハイブランドスタッフとその現実を語ってみた。
扱っている商材とスタッフの待遇は全く関連は無い。
キラキラした世界というのは、確かに心地のいいものだ。
洗練された空間や非日常感は、本当に貴重な体験である。
ただ、全ては演出されたものであり、必ず見えない裏側の世界が存在する。
こういったところに焦点を当てると、世の中のイメージもまた変わって見えてくるだろう。